業務用エアコンに補助金・助成金を取り入れて、負担を軽くできる!?

業務用エアコンの購入には補助金・助成金が出る。 オフィスや病院などの公共施設に欠かせない業務用エアコン。 新しく設置する、または買い換える場合、高額な費用がかかります。さらに、地球温暖化対策になる省エネ、節電、CO2削減になる機器の導入を国が推奨しています。 各省庁や地方自治体、地方公共団体が設けている補助金・助成金制度を利用することで、負担を軽くすることができるかもしれません。省エネ性能に優れた […]

エアコンの適切な設定温度

皆さんこんにちは国が定めている適切な室温があるのをしっていますか? 一度は耳にしたことがあるではないでしょうか。 環境省によれば、室温目安は夏が28度、冬は20度が推奨されています。 実はこの国が定めているのは、エアコンの設定温度をこの温度にするのではなく、室温がその温度だということです。室温が28度を超えているにもかかわらず、気づかずにエアコンの設定温度を28度にし続けるのは非常に危険です。 そ […]

エアコンのカビをなくせ!!

エアコンのカビの発生をなくす。 以前エアコンにカビがあると病気になる原因になるとお話ししましたが、今回はカビをなるべく発生しないようにするためにはどうすればいいかを紹介してきたいと思います。 まず初めになぜカビが発生するのかを説明します。 カビ菌は胞子となって空気中にどこでも存在しています。その為、条件さえ揃えば、壁などに付着して発芽します。 カビが繁殖する条件は60%~80%以上の湿度であり、2 […]

エアコンの掃除をして部屋の環境をきれいに!

エアコンを掃除して健康被害や電気代の上昇、故障の原因の不安を取り除こう!! 前回、エアコンを掃除しないと健康被害や電気代の上昇、故障の原因になるとお話ししましたが、掃除するのはちょっと面倒くさいですよね… 業者にクリーニングに頼んでもいいですが何度も頼んでいると費用が掛かりますよね。 そこで今回は少しでも楽に掃除できて、正しい掃除方法を教えたいと思います。 自分でエアコン掃除できるのは […]

エアコンを掃除しないと…

    汚れたままエアコンを使用すると、健康被害や電気代の上昇、故障の原因になる!? 皆さんエアコンの掃除はしていますか? エアコンは室内の温度管理をすることで人々の生活を快適にしている一方で、定期的にメンテナンスや掃除をしないと、人体に悪影響を及ぼすことや、ホコリ詰まりが原因で電気代の上昇、さらにホコリ、湿気、熱の影響で度重なる故障の原因になります。 電化製品の中でも手間のか […]

フロンガスの危険性

フロンガスの危険性    フロンガスという言葉を聞いたことがありますか?  フロンガスの危険性といわれてもそもそもフロンガスって何なのって思いますよね。  それなので最初にフロンとは何かを説明したいと思います。  フロンとは炭素とフッ素の化合物であり、空調機器や冷凍庫・冷蔵庫などの冷媒として広く一般的に使用されています。  それが危険とは思いませんよね。  実はフロンそのものは人体には害はありませ […]

禍と渦

コロナ禍の「禍」って? 突然ですが、最近よく聞くワード「コロナ禍」。 ここで使われている「禍」の意味はご存じですか? ■禍(カ、わざわい) よろこばしくない事柄。不幸をひきおこす原因。災難。 私は恥ずかしながらこの意味を知りませんでした。。。 漢字についても、「コロナ禍(か)」ではなく「コロナ渦(うず)」だと思っていたくらいです。。 コロナの渦に巻き込まれて出られない状況だ…!という意味で、渦を使 […]

クリスマス

皆様もうクリスマス迎え、今年も残すところ後6日になりました。 沖冷熱工業は27日で仕事終わりを迎え、28日に会社、倉庫の大掃除をし今年の業務は終了となります。 本当一年はあっという間です。 今年は思い返しても記憶が薄いのは物覚えなのかステイホームが長かった為なのでしょうか? あっという間に過ぎていく時間が少しでも濃い時間になるよう、今年の終わりも来年も日々一生懸命にやり新しい事に挑戦していきたいと […]

フィリピンでの近況

お久しぶりです、フィリピン現地法人エコレオンです! 先月ブログで書いた通り台風が合計10個もフィリピンに来たこともあり各地で壊滅的な水害でした。 次から次に台風が来るので土壌が乾く間もなく少し雨が降るとまた水嵩が増すことが繰り返され、台風が過ぎ去り2日たっても家が水に浸かったままという状態でした。屋根の上に避難した人々がヘリコプターで救助されるのを国際ニュースで見られた方もおられるかもしれません。 […]

12月

皆様こんにちは!沖冷熱工業です。 もう12月も半ばになってしまっていました! 少し更新をさぼっていた事を反省しております。時間はあっという間に過ぎてしまいます。 世間ではまたコロナの影響が強くなってきてますね。。 3月~6月頃、年の終わりには明るく過ごせたらなあと思って楽観的な希望を持って(というよりは願いですね、、。)過ごしていましたが、もう暫くはコロナのある暮らしからは離れられそうにありません […]